広告:ページ内にてアフィリエイト広告を利用しています。

タンソンニャット国際空港は、ベトナムの大都市ホーチミンの主要空港で日本との国際便も多くベトナムとの行き来では利用機会が多い大空港です。乗り継ぎでの待機時間はもちろんのこと、出国などでは早めの空港到着が基本ですので、余った時間をどうすごすかは気になるところですね。
タンソンニャット国際空港での過ごし方(時間の潰し方)を紹介します。
出国時はタンソンニャット国際空港に3時間前には着くこと
タンソンニャット国際空港には、出発の3時間以上前には着くようにしましょう。
ホーチミン市内出発 (タクシー) | 空港到着(目安) | フライト時間 | ||
---|---|---|---|---|
4:30 | ⇒ | 5:00 | ⇒ | 8:00 |
20:00 | ⇒ | 20:30 | ⇒ | 23:30 |
実際には2時間前についても間に合いますが、万が一イミグレーション(出国手続き)が混んでいたらギリギリになって焦ります。3時間前についていれば焦ることは通常ありません。朝の便だとちょっと辛いですね。
通勤時間ラッシュ時は交通状況が心配
ホーチミン市内からタンソンニャット国際空港まではタクシーでスムーズに移動できれば30分かかりません。しかしホーチミンは交通量が多く、朝夕のラッシュに捕まると一気に動かなくなることもあります。
ブラックフライデー(11月の第4金曜日)当日や、年末カウントダウンデー(12/31)などは大量にバイクが発生します。タイミングを間違うと、車両が全く動かなくなることもあります。
通常日であれば、それほど心配する必要はありませんが、時間に余裕をもってホーチミン市内でタクシーに乗り空港に向かうほうが安心です。
タンソンニャット国際空港はイミグレーションの混雑が心配
タンソンニャット国際空港は季節、時間によってはイミグレーションや手荷物検査に長蛇の列ができることもあります。

時には搭乗に間に合うのかと心配になるほどの長蛇の列になることも。写真のほどに並ぶことは滅多にありませんが、特に朝出発の場合はかなり時間を要する場合があります。スムーズな時は10~20分ぐらいの列の場合もあり、こればかりは行ってみないとわかりませんが、早め早めの対応をしておいた方が安全です。
出発(出国)については、特に朝のほうが混みあう傾向にあります。
タンソンニャット国際空港の時間の潰し方(出国前)
余りにも早く空港に着きすぎて、まだ搭乗手続き(スーツケースの預け入れなど)ができない場合、出国することもできません。タンソンニャット国際空港(出国前)の時間の潰し方は、基本「ベンチに座って待つ」です。

ほぼ何もないんですよね。それでも時間が余る場合は1階下に降りて到着フロアに行くと良いでしょう。
到着フロアにはバーガーキングがありますので、ちょっとした軽食(ハンバーガー)やソフトドリンクを食しながら時間を過ごすことができます。少ないですが座り席もあります。

なんちゃってカフェスペースもありますので、多少の時間つぶしが可能です。とは言え、特に何もありませんし、外の席になるので暑いこともあり準備が出来たら迷わず出国をおすすめします。
タンソンニャット国際空港の時間の潰し方(出国後)
タンソンニャット国際空港はその規模に比較してショップなどは多くはありませんが、それでも時間つぶしは可能です。実はいろいろと方法がありますので、紹介します。
お土産を買う(ショッピング)
出国すれば(成田や羽田ほどではありませんが)お土産ショップや免税店が並んでいます。

買い忘れたお土産を買うチャンスですね。ただし、空港内で売っているお土産(ベトナムコーヒーやお菓子)などの値段は総じてホーチミン市内よりも高くお値段的には決して優しくはありません。
時間つぶしに見るぐらいが丁度良いですね。

Tシャツは思わず買いたくなります(高いけど)。インスタントのベトナムコーヒーも売っていますがホーチミン市内の倍の値段がします。できれば市内で買っておきたいところです。

免税品の用意も充実しています。日本ではなかなか高くて買えないお酒などをこの機会に買っても良いですね。うっかり飛行機の中で飲まないようにご注意を。
バーガーキング、簡易レストランで落ち着く

出国して一つ上のフロア(3階)に登ると、バーガーキングとビールなどのドリンクのショップ、テーブルとソファーイスが並んでいます。ここはテーブル数が多く、だいたい座れます。

バーガーキングのハンバーガーセットを食べながら飛行機を眺めたり、ビールを買って飲んでいれば1~2時間程度は時間を過ごすことができるででしょう。ただし、支払いは全て「アメリカドル」になり、ベトナムドンは使えません。
多少のドルがあると、何かと便利です。ホーチミン市内でドルを使うことは殆どありませんが、最後にこの空港のレストラン・バーガーキングで使う必要が出てきますので、多少のドルを事前に用意していくことをおすすめします。
早く、小さい金額から両替したい場合は、ネットで申し込める 外貨両替ドルユーロ がおすすめです。もう時間がない!海外行く前に両替しておきたい!しかし近所には外貨両替できる場所がない。そんな場合も全国すぐに届きます。
最低金額、30,000円から両替可能なのも他のネット両替サービスと比べてもお得(使いやすい)、さらに、当サイト限定のクーポンコードを使うと初回取引時100円引きでお取引が可能です。
当サイト限定クーポン
↓
bsc060
注文時にコードを入れてください。
\初回取引 100円引きのクーポン付き/
ギリギリになって空港で両替したら手数料が高いです
到着日の移動では現地のお金を持っていたほうが安心です。24時間受付即日出荷でさらにさらに安心です。
ベトナムドンへの両替はホーチミン市内がお得ですが、一緒にアメリカドルも持っていく場合、ドルに両替するなら、日本で事前に両替していきましょう。
マッサージ、シャンプー

バーガーキングお同じフロアには、マッサージ、シャンプーサービスのお店があります。マッサージ(60分とか90分とか)を受けていれば飛行機搭乗までの待ち時間は一瞬ですね。

ただし、値段は60分で65ドル程度(8000円~)と高め設定なので、ホーチミン市内で格安のマッサージを経験していると、やはり躊躇するものがありますね。
シャンプーをお願いしたら、「冷たい水と温かい水とどちらでやってほしい?」と英語で聞かれたので、思わず「冷たい水で」と答えたら、マジで超冷水でシャンプーされて辛いので、暖かい方を選んでください。
ラウンジ
ビジネスクラスの利用者やステータスホルダーで利用可能であれば、ラウンジの利用をおすすめします。タンソンニャット国際空港の主なラウンジです。
- 「Le Saigonnais Lounge」
- 「ROSE Business Lounge」
- 「Apricot Business Lounge」
- 「Jasmine Lounge」
- 「Lotus Lounge」
時間帯や季節によって混み具合が変わり、ひどい時には座る席に困るほどのラウンジもありますので、様子を見てよさそうなラウンジに入りましょう。

時間帯によっては快適空間になることも!ラウンジではパンやチーズ、お料理やフルーツ、フォーなどがブッフェスタイルで提供されており、もちろんアルコール類(ビールなど)もありますので、ゆっくり時間を過ごせますね。

「Le Saigonnais Lounge」と「Apricot Business Lounge」にはシャワーがあります。搭乗前にシャワーでサッパリするのも良いですね。ただし、ドライヤーが無いので要注意です!タオルやシャンプーなどはスタッフに言うと用意していただけます。
\ラウンジで休めると飛行機移動が楽になる/
ラウンジ毎に特色があるので事前の調査が有効です。
タンソンニャット国際空港のラウンジを解説(Le Saigonnais / ROSE / Apricot )

トランジットの待ち時間のつぶし方
トランジット待ち時間でホーチミン市内へ行ってもOK
タンソンニャット国際空港周辺は観光スポットではないため、ローカルなお店はあっても日本人観光客が気軽に行ける場所・お店は殆どありません。トランジットの待ち時間を過ごす場合は空港内で待つか、時間があればホーチミン市内に移動してのレストランなどでの食事もお勧めです。
タンソンニャット国際空港⇔ホーチミン市内(ドンコイ通り近辺)はタクシーで約20~30分(混んでいても1時間ぐらい)ですので、トランジットの待ち時間が半日程度あれば、十分市内観光や市内レストランでのランチも楽しめます。(搭乗手続きに遅れないようにご注意ください)
タムソンニャット国際空港から市内にタクシー移動する方法と注意点はこちら

トランジット待ち時間でホーチミン市内のレストランで食事をする場合
ホーチミン市内で2時間ぐらい食事の時間が取れる場合は、日本人観光客も安心して入れて、東南アジアの雰囲気を体験しつつ、美味しいベトナム料理が食べられる「ニャーハンゴン」がお勧めです。

ホーチミン市内のおすすめレストラン「ニャーハンゴン」の店内
場所はこちら
トランジット待ち時間でホーチミン市内のカフェに行く場合
ホーチミンはカフェ天国と言われるくらい市内にカフェが多くあります。オシャレなカフェから、ローカルなカフェまで様々ですが、ちょうど2時間ぐらい時間が取れるならば、ビルの中のテナントがほとんどカフェばっかりというカフェ・アパートメントに行くことをお勧めします。
ホーチミンのカフェ巡り「カフェビル・カフェアパートメント」@おすすめ観光

ビルの中には10数店舗のカフェが入っていて、上階から順番にカフェ巡り(カフェラン)をしても良し、一つか2つのカフェでまったりしても良しです。

ホーチミンのカフェアパートメント上階のベランダ咳からはホーチミンの街並みを望むこともできます。ただし日中は暑いので少し見たら店内に戻ってまったりするのが良いでしょう。
カフェビル・カフェアパートメントの場所はこちら
国際線と国内線のトランジットの場合
タンソンニャット国際空港と国内線ターミナル間の移動方法
タンソンニャット国際空港(国際線ターミナル)から国内線ターミナルへ乗り継ぎするパターンもあります(ホーチミンに着いて国内線でダナンに行く場合など)。タンソンニャット国際空港から国内線ターミナルへの移動は徒歩で数分です。

国際空港と国内線ターミナルは、ほぼ隣り合っていますので、迷うこともなく歩いて行けます。国際空港を背に右側に歩くと国内線ターミナル(Domestic Terminal)の入り口が見えてきます。
国内線ターミナルの紹介は次の記事をご覧ください

まとめ:タンソンニャット国際空港の時間のつぶし方
タンソンニャット国際空港は、その規模に比べて時間を過ごす施設はそれほど多くありませんが、お土産、レストラン、マッサージ、ラウンジとうまく使えば、ゆっくりするもよし、楽しむも良しの空間になります。
朝早いフライトや、夜遅いフライトが多い印象のあるベトナム路線ですが、空港の施設も上手く楽しんで、ベトナム旅行を楽しみましょう。
日本人ならウオッシュレットが使いたいっ!
ホーチミンや東南アジアのホテルのトイレではなかなかウォッシュレットのトイレがありません。しかし日本人向けや、ちょっと気の利いたホテルではウォッシュレットを完備しているホテルもあります。
ホーチミンでもウォッシュレットをお求めのあなたにおすすめの、ホーチミンウォッシュレットリストを紹介します。
\ホテルのご予約は早いほどお得/
空き室が心配、良いホテルほどすぐ埋まる
ホーチミンで日本式ウォッシュレット・シャワートイレがあるホテル@ベトナム

「ホーチミン、必ず食べたいベトナム料理、おすすめ7選」はこちら
ベトナム独特の味付け、食材で東南アジアでも唯一無二のグルメを誇るベトナム料理はぜひ一度食べてみたい世界のグルメです。ホーチミンに行ったら絶対食べたいベトナム料理、おすすめ7選を紹介します。

\一度は食べたいベトナム料理7選の記事はこちら/
食べたくなるものばかりです!
