広告:ページ内にてアフィリエイト広告を利用しています。

海外に行っても食べたい日本食の一つに「蕎麦」がありますね。しかし、なんちゃって日本食屋に、なんちゃって蕎麦の店も多く、美味しい蕎麦を海外で見つけるのは思って以上に難しいのも事実です。
本記事では、ホーチミンで蕎麦を食べることができるレストラン・居酒屋・お食事処を紹介します。
\ホーチミンのホテルなら/
空き室が心配、ご予約はお早めに
レタントン(日本人街)で食べる日本蕎麦
恵美須商店(レタントン)

昼間は地元の日本人で賑わう店内、レタントンとタイバンルンの交差点の角にでっかく看板をおったてている目立つお店です。店内は広くランチメニューも豊富な串揚げ屋で、串揚げは若干甘め、東南アジア向けにカスタマイズされているようなお味です。

ランチのお蕎麦は、ツルツルとした機械打ち、そばの味は薄め、ちょっと蕎麦好きからみると物足りなさは感じるものの、お酒と串揚げを楽しんだ後のサッパリ〆用のお蕎麦と言った感じです。
場所はこちら
SUSHI WORLD・寿司世界(レタントン)

レタントン通りの面した路面店です。かなり長く続いているレタントンでは老舗に入る日本食のお料理屋さんで、味やお料理のレパートリーはオーソドックスな日本食といったお店です。「SUSHI WORLD」という名前はちょっと軽いけど、味はしっかりしていて安心して日本食が食べられるお店です。

粘りを感じるお蕎麦で特徴があります。お蕎麦の味は、普通にお蕎麦です。寿司世界は全般的に日本食を扱っているお店だけあって日本食のレパートリーも豊富、昔からレタントンにある日本食屋であることの安定感も大きく、安心して食べられるお店です。
ランチに行けば「天ぷらそば」など定番のお蕎麦を食せます。
場所はこちら
膳・Zen(レタントン)

レタントンのメインエリアから少しだけ外れた場所にあるので見つけにくいのですがかなり使い勝手がよく(店内が広いので混みすぎることが無く入りやすい)日本食全般的に美味しい串居酒屋です。

なによりもランチタイムの「蕎麦ランチ」がボリューム満点です。蕎麦自体はオーソドックスなお蕎麦ですが、普通の蕎麦だからこそ日常の味、さらに天ぷら、串焼きに加えて、なんと「(大きい)おにぎり」まで付くので、おなか一杯になります。
場所はこちら
鮨・敏(レタントン)

レタントン通りの面した路面店です。高級そうに見える店構えですが実際は比較的リーズナブルに楽しめる寿司・日本食屋で、ランチも充実しています。

お蕎麦は至ってオーソドックスな機械打ち、少し量が少なく感じる方は、お寿司などを数貫一緒に頼んでも良いかもしれません。
場所はこちら
水山(レタントン)

タイバンルン通りに面した路面店(地下ですが路面店のような作り)です。ほぼ飲み屋のようなメニューですがランチタイムは豊富な日本食メニューが楽しめます。うどんはもちろん、蕎麦もあります。

お蕎麦は濃いめのしっとりとしたお蕎麦、オーソドックスな濃いめの汁と合わせていただきます。
場所はこちら
レタントン日本食レストランマップ
日本蕎麦をはじめとして日本食が食べられるレタントンの日本食レストランの情報・場所(マップ)はこちらを参照してください(地図あり)。
\レタントン日本食レストランMAP/

ドンコイ通り周辺で食べる日本蕎麦
HOKKAIDO(ドンコイ通り周辺)

蕎麦の味が強く出ていて、やや太め、コシが強いというか若干固め仕上がりのお蕎麦ですが濃いめの汁とよく合います。また「うずら」を入れると(うずら)卵の甘さと絶妙にマッチしてさらに美味しくなります。お蕎麦というよりも、HOKKAIDO店の特別料理として食べたほうがいいかもしれませんが、これも立派なお蕎麦です。

HOKKAIDOには茶そばもありますので、すこし味変したいかたには、ちょうどよいかもしれません。蕎麦のゴツさと食感はかわりませんが、その強さが、さらに茶そばの味にマッチします。
場所はこちら
ホーチミンで食べる日本蕎麦(閉店)
TAKOYA(レタントン)ー 閉店しました

もともとは「たこ焼き」屋をやろうとして始めたお店がいつのまにか日本食全般を出す居酒屋になった「TAKOYA」ですが、メニューの「ざるそば」はかなりレベルが高いお蕎麦でした。日本でお蕎麦屋として開店しても十分に繁盛するレベルの蕎麦の味です。
蕎麦自体の味わいが深く、それでいてのど越しのよい蕎麦の仕上がり、汁も濃すぎず甘すぎず薄すぎない絶妙なバランスでお昼のランチ蕎麦や、呑んだ後の〆にちょうどよかったのですが、閉店となり残念で仕方ありません。
手打ちそば(レタントン)ー 閉店しました

レタントンのヘムの中のかなりわかりにくいところにあった本格的手打ちそばのお店です(閉店しました)。その場で焼ける串焼きと、日本人をもうならせるレベルのお蕎麦を出すお店で、蕎麦通も満足する蕎麦レベルの高いお店でした。(残念ながら閉店しました)

日本に同じ店があっても「本格的な美味しいお蕎麦屋」として繁盛したであろうレベルの蕎麦です。手打ちの蕎麦で、蕎麦はもちろん、汁も薬味もこだわりが感じられます。日本人には超美味しいお蕎麦でしたが、日本食に慣れないベトナム人には「味が無い」と感じてしまうようです。
ターゲットが日本人(主に駐在)でしたので、(この本格的手打ちそばで)問題なかったのですが、残念ながら閉店しています。
現地ベトナム人はお蕎麦好き?それとも苦手?
実際にはベトナム人の多くは「蕎麦」が苦手(好みではない・美味しいと感じない)人が多いです。ベトナムではニョクナムなどの濃い味付けの料理が多く、また「素材」自体で味わう文化がそれほどありません。日本の蕎麦のように、苦みのある汁につけながら蕎麦自体の甘味を感じて食べる料理は「味が無い」と感じてしまうようです。
これは文化であり、子供のころから培った「好み」でもあるので、ベトナムの味と日本の味のどちらが良いとか、優れているというものではなく、お互いを尊重するべきものです。そのため、ベトナム人をもてなしたいと思って、いきなり「蕎麦」に連れていくのは控えたほうが無難です。
日本に住んでいる在日ベトナム人や、日本食に慣れたベトナム人は日本食の「素材を活かす」味や、お醤油の美味しさに慣れてきて、蕎麦を「美味しい」と思うベトナム人も多くいます。
レタントン日本食レストランマップ
蕎麦関係なく、レタントンの日本食が食べられるレタントンの日本食レストランの情報・場所(マップ)はこちらを参照してください(地図あり)。
\レタントン日本食レストランMAP/

ホーチミンのおすすめホテル
ホーチミンはホテルが多く、ローカルで寝泊まりだけできればよいという 1,000円程度の★ランクが付いていないようなホテルから、一泊何万円もする★5の高級ホテルまで多種多様にありますが、できれば 1泊10,000円前後で安心・安全に泊まりたいものです。
★2~★4のホテルで比較的安心・安全で日本人にも好まれているホテルおすすめを紹介します。
\ホテルの予約は早いほうがお得/
空き室が心配、ご予約はお早めに!

まとめ:ホーチミンで食べる「日本・お蕎麦」紹介!
昨今、どの国でも「日本料理」「日本食」のレストランは増えてきており、海外旅行中や現地駐在、滞在でも日本食に困ることは少なくなってきました。とはいえ、日本人が大好きな蕎麦についてはまだまだ「本格的」な蕎麦は少ないのが現状です。
また、蕎麦と一言で言っても、味、風味、コシ、のど越し、汁が変われば好き・苦手の好みに大きく影響するのも、また蕎麦です。本記事ではホーチミンで食べる蕎麦を紹介しました。
自分の味にあう、お気に入りのお蕎麦を見つけて、ホーチミンライフをより良いものにしていきましょう!