広告:ページ内にてアフィリエイト広告を利用しています。

たのしいホーチミン旅行ですが、飛行機代は思ったよりも高いこともあります。しかし、帰国便の早朝便は安いことが多いので狙い目ですが、朝7時台、8時台のフライトはいったい何時に起きて空港に行けばよいのでしょうか?
実際に体験した内容をもとに、ホーチミンからの帰国・早朝便のタイムスケジュール、空港への移動方法などを紹介します。
注意:本記事は筆者の体験談を元にしています。時期やホテルのエリアによって状況や条件が変わりますので、最終的な時間はご自身の責任において判断してください。本記事の内容が皆様のご判断の一助になれば幸いです。
JAL の早朝便は朝 7:50 のフライト

JAL(日本航空)のホーチミンからの帰国便には、 07:50 フライトのチケットがあります。他の時間に比べて比較的安くなっていることが多く、値段的にはお得感があります。ただし、朝7:50フライトの飛行機に乗るためには、60分前の6:50には空港でチェックインが終わっていなければなりません。
チェックインカウンターに並ぶことも考えて、イミグレーションを通ることも考えれば、遅くとも2時間前には空港に着きたいところですね。朝5時50分です。
JAL の早朝便に乗るためのタイムスケジュール例
空港には余裕をもって行きたいところですが、早朝ですので早すぎれば起きる時間も早くなります。安全かつできるだけ寝る時間は確保したいタイムスケジュールが知りたいですね。
| 時刻 | 行動 |
|---|---|
| 4:30 | 起きる |
| 4:50 | チェックアウト |
| 5:00~5:30 | タクシー(grab)で空港に移動 |
| 5:30~5:50 | JAL チェックイン(チェックインカウンター) |
| 5:50~6:10 | イミグレーション通過 |
| 6:10~7:20 | 買い物、休憩、ラウンジで時間をつぶす |
| 7:20~7:50 | 搭乗、フライト |
早朝便(7:50)に向けて起きるのは 4:30 ぐらい
ホテルの場所にも寄りますが、ホテル~空港はタクシーで 30分前後見ておけば着くことができます。逆算した場合、4:30ごろ起床で間に合います(ホテルの場所が空港から遠い場合はもっと余裕を見てください)。
ただし、起きてから焦らないように荷造りはすべて前夜には終わらせて置き、起きたらすぐに出発できるようにしておきましょう。シャワーを浴びたい方はその時間も見込んでください。
移動は事前送迎予約かタクシー( Grab )
ホテルから空港への移動は、地下鉄や電車はまだ始発前なので、タクシー(grab)か送迎になります。タクシー(grab)に慣れていない方は多少支払いは高くなりますが安全第一で事前に送迎を予約しておいたほうが良いでしょう。
\ハイシーズンのご予約はお早めに/
売り切れる前にご予約を!
人数が多ければ料金は分散するのでそれほど負担ではありませんが、仮に一人旅、二人旅だとお値段が厳しいと思うこともあります。その場合は、タクシーでの移動の選択になります。
早朝タクシーを使うなら grab 一択
ホテルの場所にも寄りますが、タクシーが拾えない(そもそもいない)エリアもありますので、事前にホテルスタッフに聞いておきましょう。またはホテルにタクシーを事前手配してもらうのも一つの方法です。
できれば金額が安定している Grab の利用をお勧めします。Grab を使うとタクシーが見つかり Pickup ポイントに来てくれるまでに時間がかかりますので、ホテルの場所にも寄りますが、10分~20分は見ておいたほうが良いでしょう。
旅行期間中に一度 5:00 ごろに起きて Grab で近くにタクシーがいるか見ておくのも一つの方法です。
とにかく早くイミグレーションを通過して出国する

ホーチミンのイミグレーションは混んでいることで有名ですが、朝の便はに日によってはかなり長蛇の列になることがあります。朝便は早く起きることだけでも辛いのに並んで待つことも多く大変ですので、なるべく早めの行動が大事です。
タムソンニャット国際空港内で搭乗開始時間まで待つ

無事にイミグレーションを通過できたら、あとは乗り遅れだけしないよう搭乗時間まで時間をつぶします。多少免税店も開いていますのでお買い物を楽しんでも良いですが早起きしていることから疲れもありますので、ラウンジが使える場合は、ラウンジで一休みするのがおすすめです。くれぐれの乗り損ないには注意してください。
時間が来たら搭乗ゲートに移動して搭乗する

時間が来たら搭乗ゲートに移動して、飛行機に搭乗します。タムソンニャット国際空港は比較的コンパクトな空港でラウンジから搭乗口まで迷うようなことはありませんが、搭乗口が端の場合は歩いて行くのに10分以上かかる場合もあるので、早めの行動を意識したほうが無難です。
\機内で寝たいならめぐリズムがおすすめ/
機内で眠りたい場合は、「めぐリズム」の事前準備がおすすめです。アイマスクにもなり、またつけてから10分ぐらい心地よい温かさと香りが立ちますので、気持ちよく眠れる最強アイテムの一つです。
成田(羽田)に着いて空の旅は無事に完了です。
その他の早朝便対策
寝ないで朝まで遊び続ける方法
一度寝てしまったら朝 4:30までに起きる自信がない場合、寝ないで朝まで過ごすという手もあります。ホーチミンの BAR などは基本 25時(午前1時)には閉まりますが、ブイビエン、パスターなどの繁華街であれば朝まで(~3:00、~4:00)開いているお店も多いので、ある程度は時間をつぶして起きている方法はあります。

たとえ朝4時のホテルチェックアウトまで起きていられたとして、そのあと空港での飛行機の搭乗までがまた寝不足のつらい時間を過ごすことになってしまうので、まったくおすすめは致しません。特にブイビエンは楽しすぎて、パスターの BAR は居心地がよく飲みすぎてしまい朝4時をうっかり過ぎてしまったら大変です。

空港近くのホテルに前泊する方法
最終日だけ空港近くのホテルに移動して宿泊する方法もあります。空港近くであればタクシー移動分の時間がより多く寝ていられるので楽になりますね。
空港近くのホテルなら「イビス サイゴン エアポート」がおすすめ
イビス サイゴン エアポート
(ibis Saigon Airport)
タムソンニャット国際空港近くのホテル
\ホテルの予約は早いほうがお得/
空き室が心配、ご予約はお早めに
前日慌ただしくギリギリにホテルを移動して、ただホテルに泊まるだけでは前日1日の楽しみが取りにくくなってしまいます。そのため、ホテルもゴージャスにしてホテルタイムを楽しむのも一つの方法です。
帰国前日は市内のホテルをチェックアウトしつつ、空港近くのホテルに移動してホテルの設備(プールやレストラン、ホテルのBARなど)を堪能し楽しむするぐらいの余裕があると良いですね。
eSIM が便利「出国時、入国時の通信切り替えが楽になる」
ベトナムに着いた瞬間から Google マップも Grab もサクサクに使いたいですね。着いた瞬間、即ネットを叶える切り札が eSIM です。結構手間がかかる物理 SIM カードの受け取りや差し替えは必要なく、アプリで購入・QR で設定を済ませれば、スマホはそのままで現地回線に接続します。

入国時の SIM 切り替えもスムーズで、出国時(~ 日本到着時)の SIM の差し替えもいらない eSIM 利用がおすすめです。
おすすめ eSIM サービスはこちら。
| Saily | JAPAN&GLOBAL eSIM | TRAVeSIM |
|---|---|---|
| データ通信が比較的少なくても良い方、価格を押さえたい方 | バランスのよいプランニング、SNSやMAPを頻繁に使う方 | 容量に余裕を持ちたい方向け、長めの日程、動画など |
海外旅行での通信なら【JAPAN &GLOBALeSIM】 | ||
| 3 GB/30 日 US $8.99 1GB換算($3.0) 最低限の容量で旅行したい方 | 500 MB/1 日 300 円 乗換案内・Grab だけでOK | 5 GB/30 日 ¥1,950 1GB換算(¥390) 容量に余裕を持ちたい方 |
公式サイトはこちら | 公式サイトはこちら | 公式サイトはこちら |
| Saily |
|---|
| データ通信が比較的少なくても良い方、価格を押さえたい方 |
| 3 GB/30 日 US $8.99 1GB換算($3.0) 最低限の容量で旅行したい方 |
Saily_公式サイト 購入する |
| JAPAN&GLOBAL eSIM |
|---|
| 乗換案内・Grab だけでOK |
海外旅行での通信なら【JAPAN &GLOBALeSIM】 |
| 500 MB/1 日 300 円 乗換案内・Grab だけでOK |
JAPAN &GLOBALeSIM 公式サイト 購入する |
| TRAVeSIM |
|---|
| 容量に余裕を持ちたい方向け、長めの日程、動画など |
| 5 GB/30 日 ¥1,950 1GB換算(¥390) 容量に余裕を持ちたい方 |
TRAVeSIM_公式サイト 購入する |
eSIM について詳しくは次の記事を参照してください。

ホーチミンおすすめツアー
日本語+ベトナム語のLINEスタンプを販売しています。










