広告:ページ内にてアフィリエイト広告を利用しています。

ホーチミンは年中常夏で平均的に日中は30℃を超える気温、雨季でも乾季でも関係なくスコールは降りますし、雨季でも長時間雨が続くわけではないのでいつの季節に行ってもほぼ同じような服装で過ごせます。とはいえ、季節によって若干の差は出てきますので、季節ごとの傾向を知っておくことは大事です。
本記事では、ホーチミンの年間の気温や天気と、ベストな服装を紹介します。
ホーチミンの年間天気と年間気温
ホーチミンには乾季と雨季がある
ホーチミンは11月~4月頃までが乾季、5月~10月頃が雨季です。雨季と言ってもずっと雨が降り続くわけではなく、1日に1回程度、約40~60分スコール(豪雨)が降る日が続くのが雨季です。(乾季もスコールがあります。雨季のほうが頻度が多いと覚えると良いでしょう)。


雨季のほうが湿気が多く感じます、乾季のほうがカラっとした空気感ですが、気分的なもののほうが大きい程度です。文字から乾季のほうが暑く、雨季のほうが寒いイメージがありますが、実際は逆なので注意が必要です。
何月に行っても同じように楽しいホーチミンですが、天候的にベストシーズンは空気が乾燥し気温も暑く落ち着き晴天が続く3月~5月はベストです。雨季の終わりごろの9月~11月はスコールの遭遇率も高く、肌寒く感じはじめる時期なので少し気を付けたほうが良いかもしれません。
ホーチミンの乾季の特徴

ホーチミンの乾季(11月~4月)は、日中は暑いものの11月~2月では夜・朝は20℃まで下がる場合もあります。また、11月、12月は湿気を感じる日もあり日中でも肌寒く感じることがあります。
3月、4月になるとぐっと気温が上がり始め暑く落ち着くのとともに、天候も安定しており、ホーチミン観光のベストシーズンと言えるでしょう。
ホーチミンの雨季の特徴

ホーチミンの雨季(5月~10月)は、日中は暑く夜も暑い日が続きます。朝は若干肌寒く感じる日もありますが基本的には暑いです。日中の街歩きは熱中症に注意し、紫外線対策(日焼け止めなど)を忘れないようにしましょう。また、9月ごろになると朝晩の気温が下がり始めるので注意が必要です。
ホーチミンのスコールに注意
ホーチミンのスコールは日本のゲリラ豪雨に似ていますがその雨量(降り方)はハンパありません。とても傘で歩けるレベルではないので、スコールに遭遇したらおとなしくカフェなどで雨が止むまで待つことをお勧めします。
ホーチミンのスコールの動画です(※音が出ます)。
また乾季でもスコールは発生します。いつの季節でも、空気に湿気を感じたらスコールを警戒してカフェなどに避難したほうが良いでしょう。
ホーチミンの年間気温
基本的にホーチミンは年中熱帯で暑い気候です。日中は年を通して30℃を超えますが、月によっては朝晩が若干冷え込む月もありますので注意が必要です。
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
季節 | 乾季 | 乾季 | 乾季 | 乾季 | 雨季 | 雨季 | 雨季 | 雨季 | 雨季 | 雨季 | 乾季 | 乾季 |
最高気温 | 32℃ | 33℃ | 34℃ | 35℃ | 34℃ | 33℃ | 32℃ | 32℃ | 32℃ | 32℃ | 32℃ | 32℃ |
最低気温 | 22℃ | 23℃ | 24℃ | 26℃ | 26℃ | 25℃ | 24℃ | 25℃ | 24℃ | 24℃ | 23℃ | 22℃ |
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | |
---|---|---|---|---|
季節 | 乾季 | 乾季 | 乾季 | 乾季 |
最高気温 | 32℃ | 33℃ | 34℃ | 35℃ |
最低気温 | 22℃ | 23℃ | 24℃ | 26℃ |
5月 | 6月 | 7月 | 8月 | |
---|---|---|---|---|
季節 | 雨季 | 雨季 | 雨季 | 雨季 |
最高気温 | 34℃ | 33℃ | 32℃ | 32℃ |
最低気温 | 26℃ | 25℃ | 24℃ | 25℃ |
9月 | 10月 | 11月 | 12月 | |
---|---|---|---|---|
季節 | 雨季 | 雨季 | 乾季 | 乾季 |
最高気温 | 32℃ | 32℃ | 32℃ | 32℃ |
最低気温 | 24℃ | 24℃ | 23℃ | 22℃ |
最高菌は年中30℃超えです。最低気温が20℃近くまで下がる場合もありますが夜遅くや明け方なのでホテルで寝ている時間であればあまり気になりません。夜にBARやおしゃれな川沿いのレストランに行く場合は肌寒く感じることもありますので、羽織るもの、カーディガン、ストールなどを持ち歩くようにすればベストです。
ホーチミンの観光旅行での服装
ホーチミン観光の服装は夏仕様の服装でOK!
ホーチミンには乾季と雨季があるものの、年間を通して気温に大きな差はありません。日中は30℃を超え、明け方の再掲気温が時期によって20℃~28℃の間で差があるものの、どの時期でも肌寒い時用に羽織るもの、カーディガン、ストールなどを持ち歩いていればだいたい対処できます。

男性であれば半そて短パンで問題なく、女性でも夏仕様の薄手のスカートやワンピースなどの夏仕様でちょうど良いぐらいです。基本的に服装は年中通して(乾季も雨季も)同じ服装で大丈夫です。ただし日中は紫外線が強いので肌を気にする場合は十分な紫外線対策をしてください。
日中は30℃を超えるホーチミンですが、夜や明け方、河沿いのレストランなどでは肌寒く感じることもあります。また、ベトナムは屋内の冷房は18℃~20℃に設定することも多く、日本人にとっては建物内が寒く感じることもあります。
徳の女性は、羽織るもの、カーディガン、ストールなどを用意しておくと安心です。
ホーチミン観光の靴は歩きやすい靴(スニーカーなど)を推奨
ホーチミンの路面は比較的整備されているものの、時にはデコボコの道もあり、またスコール後の路上は水たまりも多く歩くのに注意が必要です。できるだけスニーカーやフラットパンプスが望ましく、水をはじくコーティングをしていればなおベストです。

ホーチミンの街歩きでは、特にヒールがあるものは避けたほうが無難です。サンダル類は涼しくて良いものの水たまりを踏んでしまった時が悲惨です。足首の長い靴はそれだけで暑いので辛いかもしれません。
もちろん、レストランや高級ホテルのBAR、パーティなどに行く場合におしゃれにヒールの靴を履くのはOKで、その際はタクシーなどを利用してなるべく街中の徒歩を少なくするように心がけましょう。ベトナムではほとんどドレスコードがありませんので、高級レストランなどに行く場合でもフラットパンプスでも問題ありません。
ホーチミンのおすすめシューズはあ次の記事をご覧ください。
ホーチミン観光、街歩きのシューズ・靴(くつ)おすすめ!スニーカーが一番、サンダルでも可

スコール中は街歩きは諦める、どうしても歩く場合はカッパ推奨

ホーチミンのスコールは叩きつけるような雨で傘程度では耐えられません。道路にたたきつけられた雨は跳ねて歩行者に掛かりますし、そもそも雨が強すぎてまともに歩くことができません。どうしてもスコール中に歩く場合は、カッパ推奨です。
または Grab などでタクシー(配車)で移動するほうが良いでしょう。
紫外線対策(サングラスや日焼け止め)を忘れずに!

ホーチミンの日差しは強く、日中は普通に半日どころか数時間歩いているだけで相当に日焼けします。紫外線対策にサングラスや日焼け止めなどを忘れないように準備していきましょう。
その他、ホーチミン観光の持ち物一覧は次の記事をご覧ください。
ベトナム旅行に必要な持ち物一覧「チェックリスト」あり

まとめ:ホーチミンの天気、気温と服装
ホーチミンは年中通して常夏の気候で日中は30℃を超える暑さのため、基本的には夏仕様の服装でOKです。また朝・夜に20℃程度まで気温が下がることがあるので、カーディガンなどの羽織るものを持っているとなおベストです。
- ホーチミンの日中は年中通して30℃を超える気温・気候である(服装は夏仕様でOK!)
- 朝・夜に肌寒いことがあるので、特に女性は羽織るものを持っているとなおベスト
- ホーチミンには乾季と雨季があるが、服装的にはあまりかわらない
- ホーチミンの街歩きには歩きやすい靴(スニーカーなど)推奨
- スコール中の街歩きは諦める
ホーチミンに合った服装、靴で、楽しいホーチミン観光にしてくださいね。
ホーチミンのおすすめホテル
ホーチミンはホテルが多く、ローカルで寝泊まりだけできればよいという 1,000円程度の★ランクが付いていないようなホテルから、一泊何万円もする★5の高級ホテルまで多種多様にありますが、できれば 1泊10,000円前後で安心・安全に泊まりたいものです。
★2~★4のホテルで比較的安心・安全で日本人にも好まれているホテルおすすめを紹介します。
\ホテルの予約は早いほうがお得/
空き室が心配、ご予約はお早めに!
